■1019年 11月

よく存在を忘れていて、解放した頃には使う機会がない流々さんです。
蠅様の子供がやってまいりました。

ちょ、この外見でとんだ野生児ですよ。高い所が好きとか、鴉天狗の性質でも受け継いだんでしょうか。

神様にお伺いしたところ、名前は朝太君に。職業は槍使いです。
なんだか面白い素質発露の出方をしてるなぁ。外見は蠅様よりも、ワンコ様の色が出てきました。
さてさて、朝太は一人で屋根の上に登らせておくとして、今月と来月は大江山へと向かいます。

黄川人のお話を聞いたら突撃。

あー、残念ながら黄川人君。今年はまだ朱点倒しませんよ。

適当に敵を蹴散らしつつ、とりあえず今月は仁王門を目指します。

途中で巻物を2本入手。

さーて、仁王門だ。

しゅっぴーんと、3D眼鏡発動。

そこを何とか通していただきます。おお、時登りの笛が来た。ラッキー。
倒し方としては、
前に書いた達磨退治と同じです。結界印で回避を上げて武人重ねて攻撃。

ごちそうさまでした。先に進ませていただきます。
何やら意味深な言葉を読んだり、天狗と戯れたりしつつ戦勝点稼ぎ。

土々呂をゲット。
11月が終わり、健康度をチェックします。

大丈夫ですね。ではこのまま12月も討伐続行です。
■1019年 12月
* おおっと ねっきょう *

なかなかの収穫です。
というか、1つ目の火の玉で熱狂だったので、慌てすぎてSSとり忘れてましたよ。
あとは残り火の玉が1つになるまで、適当に悪羅や天狗と戯れましょう。
あ。

……そういえば隊長が女の子でしたね。天狗様は「隊長が女性である」と解放できます。

まぁそんな感じで、要らない物をガンガンと拾いつつ捨てつつしてましたら。

また当主がやらかしてくれました。おめでとう奥義習得2つ目。

その他は少し強い弓を手に入れたくらいで、特に何もなく火の玉残り1つに。

感慨深い場所にやってきました。

ここは、ご先祖の2人も通った道です。

要「行くよ!! 花乱火の併せから入って8手で詰み! いいね!!」

あー、スロットが微妙。竜神刀が欲しかったなぁ。
……えーっと。

要・花乱火併せ→猿・要攻撃→大樹・併→丈・要回復→猿・大樹攻撃→要・併せ発動→丈・花乱火単

ごめん、相手の手を合わせても、7手で終っちゃった。
■11月・12月の稼ぎ
奉納:8580点 金:12448両
巻物:土々呂・印虎姫・雷電・芭蕉嵐・太刀風・双火竜
レア:時登りの笛・井戸茶碗・折れた弓・音無しの弓 朱ノ首輪(虚空坊岩鼻)
今回はそのうち買えるようになるアイテムは省きました。長いから。

それでは帰って新年の準備を始めましょうか。