Re.08 急「新年」
■1020年 元旦
明けました。おめでとうございました。
年明けは色々な情報を整理して、今後の目標を立て(ry
流対家の元旦は出撃には向かわず、情報整理の日として脳内設(ry
いやまぁ、それはいいとして、復興状況です。

1年でここまで復興しました。何だかお侍が無駄に増えてますが気にしないことにしましょう。
世帯数、人口ともに2倍近くに増えています。
右画像、端数の100両は「美人画集めろよ!」とツッコミくらったので娯楽部門に入れた金額。

現在の町並みはこんな感じです。謎の宗教物が2つ建ってますがこれも気にしてはいけません。
マウスを画像に合わせると去年の町並みが見れます。増築した店があったり、わりと復興してますね。
現在の一族。まだまだ発展途中。

今年はよろしくおねがいします。
▲ TOP ▲
■1020年 1月
交神時の台詞が危険な天狗様が、天界にお戻りになられました。

能力は結構バランス良いので、中盤辺りまでは使えるお方です。
大江山も行ったし、これで現時点で解放できる神様は大体解放し終わ……
鳥 居 千 万 宮 の 神 を 忘 れ て た
えーと、来月は鳥居行っておきましょう……本気でウッカリ忘れてましたとも。

春の選抜試合のお誘いもきました。
夏に比べると少し強い対戦相手が出てくるので、自信が無い場合はスルー可です。
さて、ペースが早くなってきましたが、今月も交神です。
当主のお迎えが近いはずなので、そろそろ弓の後継者を作っておかねばなりません。
お相手はおぼろ姉弟の弟、幻八様。

能力で見れば火車丸でもよかったんですが、手持ち奉納点の半分より下の神を選ぶ事にしてるので。
おぼろ姉弟はお気に入りの神でもありますし。
手持ちの奉納点の半分以下の神を選ぶのは、ミスして死人が大量に出た時のための対策です。
幻八「ま、人生色々ありますよ」

あー、母方の方の遺伝子の引きが悪いな……まぁいいか。
▲ TOP ▲
■1020年 2月

腹黒の面食い……ッ
あー、笑った。気をとりなおして、今月は忘れてた神様解放のために鳥居へ向かいます。

おお、何て良いタイミング。

黄川人の昔話を聞いたら無限鳥居をどんどんと奥へ進みます。熱狂こなかったな、残念。

途中で巻物を一本回収。
無限鳥居千でウロウロと紅こべを狙って倒していたら、5匹目でやっと朱ノ首輪が来ました。

風車さんを解放です。隊長が風車を覚えていると低確率で解放できます。
そういえば土々呂も覚えてたなと思って、さらに無限鳥居を奥へ。

大鳥居の上に現れる、3匹の狐のシルエット。

熱狂期間中だったら狐様も解放できたんだけどなぁ。
まぁ、中ボスとしての戦勝点が美味なので、このままでもいいんですが。

ご馳走様でした。
大鳥居を抜けて、お稲荷御殿へ突入。

提灯で4回も間違えつつ、御殿を奥へと突き進みます。

あぁうん。嬉しいけど、ちょっと目的とは違うんだ。

居ました居ました。ナマズ様解放です。ナマズ様は土々呂を覚えていると解放できます。
火の玉の残りも少ないし、どうせボスまでは間に合わないだろうと思って、適当に進んでいたら……

間に合っちゃったよ。折角なので倒していきましょうか。

悪い運が重なってしまった、色々と可哀想なお紺さん。
槌なんて振り回せないだろうに、何故か槌を持っています。取れませんでしたが。

ごめんなさい。まだ成仏させるのは無理です、時期的に。朱点童子に言って下さい。
要が途中で寝てしまったので羊が回ってますが、気にしてはいけません。
■今月の稼ぎ
奉納:3897点 金:2612両
巻物:業ノ火・土祭り
レア:真砂の太刀 強壮技土薬・強壮心土薬 朱ノ首輪(風車ノお七・土々呂震玄)
真砂の太刀は女性剣士専用の土属性武器です。女性剣士が居る場合は使わせると強いですよ。
▲ TOP ▲
■1020年 3月

ボスを2人倒したせいか、金額が跳ね上がってますね。

昼子様からお礼の手紙を頂きましたが、アレなので割愛します。

美人さんなお七様と、体能力に優れるナマズ様。ナマズ様、顔はアレだけど使える神様です。
珍しく市民に役立つ方向で宗教部門の投資が使われました。

町並みを見ると、既に建設が始まっています。来月あたりには完成している事でしょう。

復興概要は左の通り。失業率がついに50%まで減りました。それにしても、カオスな空間だこと。
そして幻八様の子供がやってまいりました。

イツ花曰く、ヘソの形が母君と瓜二つだそうですよ。神様に貰った名前は「まどか」、職業は弓使いです。
一時的にですが、一族人数が多くなりましたね。

別に増築しなくても良いんですが、折角なのでしておきましょうか。

これで少しだけ、屋敷が豪勢になります。せっかくなので、家族写真もとっておきました。

丈と大樹は千穂里の兄である義朝の息子で、朝太とまどかが千穂里の子供ですよ。
親子は似てないのに、兄弟は似てる家族になったなぁ。
さてさて、今月は御前試合です。

当主は健康度が下がっているので娘の訓練に。従兄弟同士の3名で挑みます。

いつも思うんだけど、11〜12月が大江山なんだから、春と秋は逆じゃないかなぁ、選考試合の重要度。

それはさておき、相手は京坂傭兵組合。試合開始です。

安全策とって戦ったら弓使いが残ってしまった……まぁいいか。
珍しくぽんとが初戦敗退してますね。これは決勝戦が楽でよろしい。

次は三十三間会。弓使い軍団ですが、大将が後ろに下がっているので一本取るのは楽です。

ご馳走様です。金一封ゲット。

決勝戦、相手は房橋警護隊です。また弓使いが後ろにいるので、術メインで戦いましょうか。

上手くいきました。一本勝ち賞、金一封頂戴します。
てゆか、それよりもですね。

大樹が奥義を編み出しました。よりによって最初に覚えたのが毒殺ですよ、毒殺。
やっぱ黒いよ、この子……いや、肌色の事ではなく。
まぁ、それはともかくとして、優勝です。

だから、次に合うのは大江山が開く前の、秋の試合ですってば。

賞品は適当に名品を頂きました。屋敷の増築に使ったお金が完全に戻ってきましたね。
▲ TOP ▲
■1020年 4月

いやそれよりも、本気で一気に豪華になりましたね。右が前回の選考試合の時の画像。
どっかのお公家様の屋敷みたいになってます。熊五郎さん気合入れすぎじゃねーかと。
さて、そろそろ丈も寿命が近い頃です。後継者を作っておきましょう。
丈は水遺伝子に不安があるんですよね……お相手はお雫様にしておきましょうか。

お雫「選んでくれて、ありがとう」

母方遺伝子、体土は逆の方を持ってきて欲しかった……!
あ、今月は忘れずに、当主は娘の訓練をしてますよ。
▲ TOP ▲
■二代目、去る

とうとう、初代当主を直接親に持つ世代も倒れました。
千穂里・二代目要 享年1才7ヶ月
1018年9月
要様と十六夜伏丸様の子として誕生。職業は弓使い。要様の師事を受ける。
1018年11月
相翼院討伐に参加。
1018年12月
相翼院討伐に参加。
1019年1月
鳥居千万宮討伐に参加。
1019年2月
九重楼討伐に参加。七天斎八起打倒。やたノ黒蠅解放。
第2代当主に就任。
1019年3月
九重楼討伐に参加。タタラ陣内解放。拳の指南書入手。
1019年5月
九重楼討伐に参加。
1019年6月
白骨城討伐に参加。恨み足打倒。
1019年8月
奥義"要貫通殺"を創作。
夏の朱点童子公式討伐隊選考会5回大会に参加、優勝。
1019年9月
やたノ黒蠅様と交神。
1019年10月
相翼院討伐に参加。速瀬ノ流々解放。
1019年11月
第1子、朝太様誕生。職業は槍使い。
大江山討伐に参加。痩せ仁王打倒。太り仁王打倒。
1019年12月
奥義"連弾弓要"を創作。
石猿田衛門打倒。虚空坊岩鼻解放。
1020年1月
おぼろ幻八様と交神。
1020年2月
鳥居千万宮討伐に参加。稲荷ノ狐次郎打倒。九尾吊りお紺打倒。
風車ノお七解放。土々呂震玄解放。
1020年3月
第2子、まどか様誕生。職業は弓使い。まどか様へ訓練を授ける。
1020年4月
まどか様へ訓練を授ける。
永眠。

一人で2つも奥義を編み出しておいて、何をいいますやら。
これだけ戦歴をあげたんです。充分すぎる程、役に立っていたでしょう。

お疲れ様でした。
▲ TOP ▲
LoopRoots 2007 - All Rights Reserved