Re.03 序「新戦力」

≪ Back | Main | Next ≫

■1018年 9月

第二子が届きました。

両親どちらにも似たんだと思いますが。

命名は神様に丸投げして、後列大将対策で職業は弓使いにします。
さすがはあっさりワンコ様の子供です。素質は十分。

そして青髪の呪いは健在。まるで義朝が貰われっ子ですね。

不用品と届いた七光の御玉を売り払ったら、所持金が5000両を越えました。
今後の為に宗教部門に4200両を投資しておきましょう。
合計で5000両を投資すると、宗教部門はランク3にあがります。

復興概要は今月はこんな感じ。商人と侍はどこへ消えたのだろう……


さて、今月は要は娘の訓練について、義朝一人で出撃させます。
前回達磨から手に入れた鎖帷子で防御もアップするし、ブンブン丸もあるので平気でしょう。

さて、どこに行きますかね……カッパ相手にまったりと戦勝点でも稼ぎましょうか。

黄川人のアドバイスを聞いてから、いざ突撃。

待て待て待て待て……そんな手前で熱狂かよ!

予定変更。槍の指南書を狙おう。羽休め台の奥までつっぱりします。
はしるー はしるー 俺!(単数)
羽休め台を越えた所でギリギリのタイミングで熱狂突入。

槍の指南書こいー!!

ちょ。

そういえば、解放条件満たしてましたね。かっぱっぱー。

次こそはー!

ちゃうねん。自分本来、熱狂で出るスロットとちゃうねん……

ヤバイ、火が消えかかった。次で来て下さいお願いします。

っしゃー!(ガッツポーズ)

後はもう当初の予定通り、まったりと雑魚を狩りながら戦勝点稼ぎ。
■今月の稼ぎ
奉納:598点 金:1324両
巻物:無し
レア:槍の指南書 朱ノ首輪(白波河太郎)
義朝GJ。
ヘタレの称号を返上できそうな活躍っぷりでした。

▲ TOP ▲

■1018年 10月


槍の指南書を手に入れたので、槍使いが作れるようになりました。
剣士の変わりに使えるので、これでかなり楽になります。嬉しいですね。

よかったね義朝。最高神様からのお褒めの言葉だ。


朱ノ首輪がクルクルとスロットで回ってる時の敵がその対象です。

呪いを解く、すなわち朱ノ首輪を手に入れるためには、その神によって色々と条件があります。
カッパ様であれば、出撃隊の誰かが「白波」を覚えているか、水女神の子供が出撃隊に居るか。
あとは尻子玉大将を64匹倒しても解放できた気がしますが、試した事はありません。

さて、今月はどうしようかな。また義朝一人で出陣しても良いんですが……
せっかく奉納点も下げた事だし、交神でもしておきましょうか。

本当は体風上昇狙いで東風吹姫が良かったんだけど、微妙に足りないな……
次にいい感じなのは二つ扇さんか。

というわけで、二つ扇ノ前に決定。

あっさりですし、体風と体水も良い遺伝子の方が残る事を期待しましょう。

……なんか、つい最近どこかで見た顔が見える。


大江山ねぇ……今行ってもあまり良くないんだよなぁ。

▲ TOP ▲

■1018年 11月


あ、しまった。訓練指示出すのをすっかり忘れてた……流対家ではよくある事。


千穂里が実戦部隊参入。これで3人パーティーになりました。
弓使いの後列大将狙い撃ちで、戦闘時間が大幅に減らせるようになります。

ちなみに、今月からは大江山に行けますが……
「初心者は1年目は大江山に行かない事」ぶっちゃけ、今行っても無駄です。
紅こべ大将が硬すぎてロクに倒せないまま、混乱のうちに帰ってくる事になるでしょう。

素直に今後の為に戦力を整えましょう。
ブンブン刀がまだ無ければ「鳥居千万宮・無限鳥居十」へ。
木霊の弓がなければ「相翼院・片翼の水鏡2(羽休め台の奥)」「九重楼・七天門」へ。
槍の指南書も比較的楽に手に入る場所「相翼院・片翼の水鏡2(羽休め台の奥)」にあります。

さて、まさかこんなに早く序盤に揃えたいものが揃うと思ってなかったので、今月やることがありません。
どうしたもんかと思いましたが、初心者用の参考書としてのレポートなので、それに沿いましょう。
木霊の弓と槍の指南書が狙える「相翼院・片翼の水鏡2(羽休め台の奥)」へ向かいます。
ここはお金の出も良いので、初心者のお金稼ぎにも使えますよ。
腕に自信がついてきたら、鳥居千万宮で槌狙いの方が稼げますが。

初出陣の子が居る場合は、走りすぎに注意しましょう。

黄川人のアドバイスを聞いたら、突撃です。
途中の敵は無視して、羽休め台の奥までつっぱしります。
片翼の水鏡2であれば、調子が良いと一度でこれくらい稼げます。

もっと大当たりだと、400両以上のスロットもあります。ガンガン稼いでおきましょう。

おお、熱狂でもないのに巻物がきた。うまうま。

レア槍である笹ノ葉丸@風属性武器もここで手に入りますが、今回は取れませんでした。残念。
■今月の稼ぎ
奉納:542点 金:904両
巻物:水葬
レア:無し
そしてヘタレはやっぱりヘタレでしたとさ。

お前さんなぁ……

▲ TOP ▲

■1018年 12月


孫が届きました。名前は神様に聞いたら「丈」君ですって。ジョー。

……青髪の呪いは続くよどこまでも。
槍使いにするか悩んだのですが、体火素質があまり高くないので、予定通り薙刀士に。

さて、今月の仕事を色々と始める前に、人数も増えたしここで思い出を残しましょうか。

家族の写真を定期的に撮っておくと、後から懐かしい気分になれます。
うっかり写真を撮り損ねて死んじゃう子が出たりすると、とても不憫な気持ちにもなれます。

一人血が繋がって無さそうな子が居ますが、気にしない事にしましょう。

写真も撮り終わったので、道具整理や不用品売り払い、一族の成長具合なんかを確認しておきます。
町並みも結構復興してきましたね。

侍は傘でも張ってて、お公家さんはまた出家でもしたんでしょう、きっと。

さて、今月も大江山が開いていますが、無視して今後に備えて奉納点及びお金を稼ぎましょう。
運良く笹野葉丸が手に入ったらいいなぁとか思いつつ、相翼院へ。

黄川人のアドバイスを聞いたら水鏡2でかっぱっぱ。
要はジョーの訓練を指導しているので今月もまた不在です。

さすがに早々と運が続くわけもありませんね。

400両スロットを当ててガッポリ稼いだくらいで、他は特に特筆すべき事もなし。
■今月の稼ぎ
奉納:349点 金:1824両
巻物:無し
レア:無し
妹と二人だけだったせいか、お兄ちゃんも今月は普通に頑張ってました。
ママ居るとダメっぽいな、このヘタレ。

▲ TOP ▲

≪ Back | Main | Next ≫
LoopRoots 2007 - All Rights Reserved