Re.04 破「初正月・初離別」

≪ Back | Main | Next ≫

■1019年 元旦

あけま。おめでござ。
年明けは色々な情報を整理して、今後の目標を立てておくのに便利な区切りです。
流対家の元旦は出撃には向かわず、情報整理の日として脳内設定してあります。
2日からは当然のように討伐に向かいますけどね。

それでは、まずは復興状況から見てみましょうか。

わずか8ヶ月で、ここまで復興しました。
開始直後から比べ、人口世帯数ともに約9倍は伸びています。
失業率はまだまだ由々しき事になってますが、それでも16%も減っています。
開始直後で失業者は約260人。現在の失業者は約1950人。
人数は増えていますが、気にしてはいけません。

最初は何も無いに近い状態だった街景色も、徐々に建物が増えてきました。
民家に対して神社が多すぎると思いますが、きっと画面外に家があるんでしょう。

現在の一族。

今年はよろしくお願いします。

▲ TOP ▲

■1019年 1月

それでは年も変わった事ですし、少しだけ「脱初心者向け」の説明に入りましょうか。
今月の出撃隊も義朝と千穂里の2人だけですが、鳥居千万宮の無限鳥居百〜万を目指します。

黄川人の「男のくせに 役立たず野郎で ホント ごめん!」で笑ったら、いざ突撃。

途中の敵は無視して、今月は1月なので青の鳥居を目指しましょう。

鳥居千万宮では、奥に進むために法則があります。
03月〜05月の春は「赤の鳥居」
06月〜08月の夏は「緑の鳥居」
09月〜11月の秋は「黄の鳥居」
12月〜02月の冬は「青の鳥居」
以上の色の鳥居をくぐる事によって、奥のマップへ進めます。
配置されている鳥居の色は毎回ランダムで変わるので、頑張って探してください。

さて、覚えているでしょうか。「初心者は1年目は大江山に行かない事」。
去年の11月に、そう注意書きさせていただきました。その理由を今から明かそうと思います。

無限鳥居百まで進むと、紅こべ大将という、頭のツルっとしたピンクな敵が早足で歩いてます。
こいつです。既に挑戦して、酷い目にあった方はご愁傷様でした。
この紅こべ大将、今の段階ではダメージが殆ど通りません。ブンブン刀ですらこの通り。

とにかく硬い。体力もカッパの3倍以上ある。
大将集中狙いで戦っても、削りきれずに宝を持ち逃げされる事請け合いです。
しかも仲間が少なくなると、増援を呼びやがってくださいます。
そんなやっかいな紅こべ大将ですが、大江山では一番弱い大将です。
はい、「初心者は1年目は大江山に行かない事」の意味を理解していただけたでしょうか。
せめて紅こべが楽にさばけるようになるまでは、大江山には向かわない方が無難です。

この段階で「もぉやだ、おうち帰る……」な気分になった人は、大人しく1フロア前に戻りましょう。
「強敵がなんだ、殺ってやらぁ!」な人は、頑張って全滅してください。


ごめんなさい、嘘です。ちゃんと対処の仕方を載せておきます。
まず大前提として「白波」を出撃メンバー全員が使えること。これが無理なら帰りましょう。

ウッカリとぶつかってしまって「居るなんて知らなかったんだよ! 白波なんて使えないよ!!」
な状態になった人は、武人の重ねがけで頑張って下さい。
倒せなかったとしても、紅こべが逃げてくれさえすればいいです。命在ってのものだね。

鳥居千万宮は水属性への耐性が弱い敵が多いです。紅こべも同様に、水への耐性が一番低いです。
とは言っても、紅こべは技土がかなり高い(要するに術防御も高い)ので、普通に使っても倒せません。
というわけで、出撃メンバー全員で「白波」を併せましょう。

既に一回ブンブン刀によるダメージが入っているので、3倍でギリギリ倒せるダメージ合計となります。
物理攻撃1〜2回(60〜100ダメージ程度)+白波併せ2人以上。
あっさりモードであれば敵の体力も低めなので、これで対処できます。
しっかり以上であれば、無茶はしないで3人以上でやりましょう。

無限鳥居千〜万まで行くと、さらに燃え髪大将というフワフワ浮いている赤い人が居ます。

こいつも同じように併せを駆使すれば、現段階でも何とか倒せます。
が、義朝が受けているダメージを見れば分かるように、かなりの苦戦となります。
燃え髪大将が使ってくる花連火は、今の段階でくらうと軽く80〜100ダメージ程度は持っていかれます。
油断してると1戦闘で健康度が30以上削れてる事もあるので、挑む場合は注意して下さい。

さて、こんな無茶をするには、それなりの理由はあります。
この段階で「何とか倒せる敵」というランクなので、当然戦勝点もスロット内容も良いわけです。
熱狂が来ていたりすると、無限鳥居万の燃え髪大将が、ウマウマです。
無限鳥居万の燃え髪は、槌を落としてくれます。槌は売り払うと笑える程に良い値が付きます。
さらに槌の指南書も持っているので、壊し屋を作れるチャンスもあります。

まぁ、熱狂が来てなければ、挑む意味はあまりありません。
今回のように敵を紹介するとか、別の目的でもない限り、命削ってまで無茶する必要は無いですよ。

アイテムは良くても、本当に下手すると死ねますから……2人で来てるせいもありますが。
■今月の稼ぎ
奉納:1349点 金:1098両
巻物:お焔
レア:無し

▲ TOP ▲

■1019年 2月

さて、少し問題が発生しました。
「メインで潜るのは2〜3人。たまーに引継ぎ予定で長寿になって4人」
序盤はどうせあまり奥には潜らないし、私の場合だと最初はこういう構成なのですが、
「それ、絶対初心者向け違う」というツッコミを貰いました。
そう言われるとそうですね、癖になってたから失念してたさ。
というわけで、安定して4人で潜りたい人は、もう少し交神ペースを縮めると良いです。
今から4人ペースに戻すのは面倒なので、今回はこのまま突っ走ります(笑顔

てゆか、ここまでの説明で、攻略に覚えておくと便利なテクニックは大体は載せたような。
あとは自分のペースを掴むだけですよ。最大の攻略法は慣れです。
俺屍はジワジワと続ければ確実にクリアできるゲームですから。「焦るな」それだけ。

アレですよ。九重楼攻略に迷いまくって、合計3ヶ月かけた人間でもクリアできるんですから。ええ。


それはそれとして。

要にお迎えが近づいてきました。今月は初陣の子も居ますし、あっさりと達磨退治に行っておきましょう。
要に華々しく最期の仕事をしてもらうために、朱の首輪を荷物に入れておきます。


黄川人の昔話を聞いたら、色々無視して達磨を目指します。
……の、予定だったんですが、道の引きが悪くて時間を食いました。よくある事。

ごちそうさまでした。

まだ時間に余裕があるので、塔の中へと突撃します。1階は無視して2階へ直行。
敵にぶつかる前に、一番体風(敏捷)の低い丈に朱の首輪を装備。

おいでませ、蠅様ー!

ハズレ。でもツブテをゲットです。
くらら注意でろくろ首を集中攻撃。あとは普通に鉄クマ大将を屠ります。
丈に攻撃順が回る前に何とか戦闘終了。結構とヒヤヒヤものですよ。

次こそは、蠅様おいでませー。

っしゃ、キタ!

お気に入り神様解放。
ここでは、蠅様の解放条件の一つ「呪われた装備を付けた者が居る」を利用してます。

当主の指輪で確実に屠る前に、要が集中攻撃くらって、さらに健康度が減りました。

体風が低いのに丈が初手だったので、忠心も下がってしまいましたが、まぁよし。
忘れないうちに丈の首輪を外しておきます。忘れてると大変な目に遭いますから要注意。
どうせなので、タタラ解放も狙えないかなと思ったんですが。

2匹あたって時間切れ。収入は良かったので、よしとしておきましょう。
塔は登るのに迷子になるので苦手です。
隙間通ろうとして壁にぶつかって、思いもよらない方向へ行ったりね。えぇ、苦手ですとも。
■今月の稼ぎ
奉納:1443点 金:396両
巻物:ツブテ・火葬
レア:朱ノ首輪(やたノ黒蠅)

▲ TOP ▲

■初代要・散る


えぇ、覚悟してましたとも。

要 享年1才6ヶ月


1017年?月
 源太様とお輪様の子として誕生。職業は剣士。

1018年?月
 鹿島中竜様と交神。

1018年?月
 第1子、義朝様誕生。職業は薙刀士。

1018年4月
 相翼院討伐に参加。

1018年5月
 九重楼討伐に参加。

1018年6月
 鳥居千万宮討伐に参加。

1018年7月
 十六夜伏丸様と交神。

1018年8月
 九重楼討伐に参加。七天斎八起打倒。

1018年9月
 第2子、千穂里様誕生。職業は弓使い。千穂様へ訓練を授ける。

1018年11月
 相翼院討伐に参加。

1018年12月
 丈様へ訓練を授ける。

1019年1月
 丈様へ訓練を授ける。

1019年2月
 九重楼討伐に参加。七天斎八起打倒。やたノ黒蠅解放。


永眠。

志はきっと、子孫が継いでくれることでしょう。

お疲れ様でした。

▲ TOP ▲

≪ Back | Main | Next ≫
LoopRoots 2007 - All Rights Reserved