Re.05 破「新当主」
■1019年 3月

そんなわけで新当主に任命されました。

旧名・千穂里です。よろしくお願いします。

幸先の悪いスタートですが、頑張ります。
突然と踏んだりけったりな新当主ですが、まぁ気にしない。
故・要ママの活躍で、蠅様が解放されました。

奉納点1000代の神様の中ではかなりバランスが取れていて、お気に入りな素敵天狗様です。
名前はクロハエ(黒南風)が由来なんでしょうが、何で蠅になったんでしょうね。
さてさて、今月は先月解放できなかった「タタラ陣内」の解放を狙ってみます。
タタラさんが封印されてる一つ目入道は九重楼の5階より上に居ます。
あまり上がりすぎると出てこなかったと思いますので、探す時は5・6階あたりをうろつきましょう。

黄川人の話を笑い飛ばしたら、雑魚は無視して塔を目指してつっぱしり……何かきてるしー!?

ギリギリ塔に辿り着くか否か、泣きそうになりながら坂を駆け上り、塔こと九重楼へ乗り込みます。
熱狂突入。敵が、まばらで、捕まえづらい!!!
一つ目。

ハズレー! はい、次!!

をぉ、指南書ゲトョー。でもやわっこすぎて、拳法家はまともに使ったことがありません。
そして、2匹あたった所で時間切れです。そもそも紅こべ大将ってだけで時間かかる。
あとは当初の目的を果たす為に、5階へ登り朱ノ首輪持ちの紅こべを探します。
居ました。このでっかい一つ目入道がタタラ陣内の封印されている鬼です。

白波併せで確実に紅こべを屠って、タタラ様を解放。
この時に使った解放条件は「火の女神の子供が居る」です(ジョー君のママは火の女神様)。
ほかは何か、タタラ陣内に関連する装備をつけていると解放できた気がします。
タタラなんとかとか、一つ目っぽい名前の刀とか、左目の何とかとか。
……うん、このあたりは面倒で覚えてないんだ、ごめん。
調べればどこかのサイトで載せてくれてると思うんで、適当に自分で探してみてください。
では折角ここまで登って来たんですし、死なないように注意して苦戦を楽しんで行きますか。

太鼓持ちに武人を重ねられた紅こべに軽く250越えのダメージとかを喰らいつつ、巻物も2本入手。
魂託しは微妙ですが、くららは移動中の敵の動きを止めてくれるので、結構使えます。
どうせならお地母が欲しかったところですが、贅沢は言うまい。
それにしても、本当に塔は苦手です。
抜けられる壁の隙間が1マス分なので、うっかりひっかかり、壁沿いに意図しない方向へ進みます。

本気で意図せず黒スズ大将にぶつかって泣きそうになりましたが、何か。
私みたいにうっかりぶつかった子、覚えておいて。
「黒スズは土属性に微妙に弱い」ですよ。
というわけで、土属性な弓を使ってる要に武人を重ねて攻撃で凌ぎました。新当主大活躍。
■今月の稼ぎ
奉納:1308点 金:566両
巻物:魂託し・くらら
レア:オノコロ兜 拳の指南書 朱ノ首輪(タタラ陣内)
アイテムの稼ぎは良かったけど、大将狙いがメインになるので、苦労のわりに戦勝点はイマイチ。
良い子は真似しないように。下手すると本気で死にます……いや、マジで全滅するかと思った。
▲ TOP ▲
■1019年 4月
疫病が去りました。

タタラ様もお戻りになって、新当主最初の仕事としてはかなり良い出来だったと思います。
実は今月で義経の健康度が80代になるんじゃないかと思ってたんですが、なんだかまだ平気でした。
とはいえ、予定は変わりません。お兄ちゃんに最期のお仕事をしてもらいましょう。
今月は交神を行います。全体的に能力を上げておきたいので、お相手は東風吹姫様を選択。

東風吹姫「はい、喜んで」

おおう、なんか腹黒そうなのか人が良さそうなのか分からない子が見えます。
ちゃんと子供の顔を見るまで、生きていられるといいね、お兄ちゃん。
▲ TOP ▲
■1019年 5月
槍使いを作ろうと思っているので、笹ノ葉丸狙いに行こうと思ってたんですが……

また九重楼かッ! 仕方ないので向かいましょう。お金は大事だよー。

技風が丈の方が高くなったので、パパの装備と入れ替えて、丈も前衛に出します。
パパはまだ元気そうですが、来月には危険になると思います、きっと。
今月はそんなに無茶しないで、アッサリと帰ってきましょう。今回は頭の黄川人の台詞はありません。

って、えぇぇぇぇぇぇ……予定変更再び。お地母とかまいたちを狙いに無茶します。
ダッシュで坂を駆け抜けて、九重楼内部へ。

ごめん、黄川人。今は君の昔話に構ってられる暇はない(笑顔
強化月間対策で鉄クマをサックリと倒しながら、ぐんぐんと階を上がります。
熱狂火の玉一歩手前で6階に入り、敵の位置を確認。いい感じに隣の部屋に固まってくれてました。
さぁ熱狂だ、戦勝点無視して大将集中攻撃で行きますよ。

あ、残念。それは使わない。拳法家作るのであれば良い装備なんですが。

って、ちょ、え。何その……何?

っしゃ、かまいたちキター! 次でラスト、お地母来て下さい。

あはははははははははh
本当になんだろう、このアタリ目。お兄ちゃん、引退前にいい仕事しすぎです。

かまいたちの試し切りに階層上がってみたら、熱狂終ってもまだ何か来ましたよ……
死亡フラグだったりしない? 大丈夫?
■今月の稼ぎ
奉納:1777点 金:440両
巻物:紅涙弾・みどろ・お地母
レア:かまいたち・名刀長船・胡蝶の手袋・宝珠の冠・巽ノ陣羽織・地蔵ノ石甲
一気に装備が充実しました。運が良すぎて恐ろしい。
かまいたちはブンブン刀の強化版なので、とても良い感じに強いですよ。
▲ TOP ▲
■1019年 6〜7月
お兄ちゃんは生きてました。よかったよかった。

強化月間があると金銭面で余裕がでますね。もっと来てくれればいいのに。

丈君の弟がやってきました。人が良さそうなのか腹黒そうなのか、判からない笑顔の子です。

神様に聞いたところ、名前は大樹君に。
先にも書いたように槍使い作ろうと思ってたんですが、かまいたちが手に入ったので薙刀士にします。
いきあたりばったり万歳。状況に合わせて柔軟に対処するのが長続きするコツです。

そして青髪の呪いは続くよどこまでも。
紅こべにも対処できるようになってきたので、今月は白骨城に向かいましょう。
白骨城は夏の間しか出現しないので、折角ですし2ヶ月連続で潜る事にします。
出撃隊はこの2名。お兄ちゃんは息子の訓練を。

かまいたちもお地母もあるので、奥へ進みすぎない限り苦戦する事はないでしょう。

おなじみ黄川人のお話。白骨城について話してくれます。右側の台詞何気に好き。
それでは、夢残ヶ原は突っ走って白骨城内部へと向かいます。

ラッキーです。初っ端から赤玉が良い位置に来てくれてますよ。
適当に鉄クマを屠りながら、熱狂に会わせて4ノ丸を目指します。
序盤では早瀬の巻物はここでしか手に入らないんですよ、確か。
さて、熱狂突入。良いものこーい。

ラスト2つが微妙でしたが、目的の早瀬は手に入ったので良しとします。槌は売り払ってウマウマです。
では、2ヶ月ペースで潜る予定なので、今月のうちに恨み足に突入しておきましょう。

ずどーんずどーんと足が落ちてきて、戦闘突入。

スロットはお金ばかりです。結構美味しい場所で止まってくれました。
先手とられてダメージ受けましたが、九重楼で手にいれた防具のおかげで、たいした事はありません。

ごちそうさまでした。
体力を回復してから、奥へと進みます。

途中道を間違えたりしつつ、10ノ丸を目指す間に月が代わり7月に。
流石に熱狂2ヶ月は続きませんでした。普通に10ノ丸で紅こべと戯れます。

おや?

おおう、ラッキー。熱狂じゃなくても止まる時は止まるものですね。
まぁ一ヶ月かけての収穫なので、妥当な線かもしれません。
■6〜7月の稼ぎ
奉納:3668点 金:3606両
巻物:早瀬・風葬・盾削り・二つ扇
レア:串刺しの槍・真名井ノ兜

来月は選考試合があるので大人しく帰りましょう。
▲ TOP ▲
■去らば第1子

いよいよ、世代交代の時期がきたようです。
要 享年1才7ヶ月
1018年?月
要様と鹿島中竜様の子として誕生。職業は薙刀士。
1018年4月
相翼院討伐に参加。
1018年5月
九重楼討伐に参加。
1018年6月
鳥居千万宮討伐に参加。
1018年8月
九重楼討伐に参加。七天斎八起打倒。
1018年9月
相翼院討伐に参加。白波河太郎解放。槍の指南書入手。
1018年10月
二つ扇ノ前様と交神。
1018年11月
相翼院討伐に参加。
1018年12月
第1子、丈様誕生。職業は薙刀士。相翼院討伐に参加。
1019年1月
鳥居千万宮討伐に参加。
1019年2月
九重楼討伐に参加。七天斎八起打倒。やたノ黒蠅。
1019年3月
九重楼討伐に参加。タタラ陣内解放。拳の指南書入手。
1019年4月
東風吹姫様と交神。
1019年5月
九重楼討伐に参加。
1019年6月
第2子、大樹様誕生。職業は薙刀士。大樹様へ訓練を授ける。
1019年7月
永眠。
散々ヘタレと言ってきましたが、充分に輝かしい戦歴です。お疲れ様でした、義朝君。

……って、ちょ。コラ、待ちなさいヘタレ。アンタ何をこんな序盤で気付いちゃってんの。

お前さんも、もうちょっとこう、何かリアクションをだな。
▲ TOP ▲
LoopRoots 2007 - All Rights Reserved